「アクセス2倍で売上2倍の嘘」ホームページ売上方程式の表と裏(裏編)◆アクセス2倍で売上2倍という理屈 「アクセス数を2倍に増やせば売上も2倍に増える」 という話を聞いたことがないでしょうか? この売上アップ対策のお話は 前々号からお送りしている「ホームページ売上の方程式」 から導き出された考えです。 ホームページの売上方程式は、 売上= アクセス数 で示されます。 この理屈から考えれば、 アクセス数を2倍に増やせば売上が2倍に増えるのは明らかですよね。 「なるほど。」 と納得してしまいそうなお話です。 多くの売上アップ情報サイトで語られているため、 一度は耳にした人が多いのではないでしょうか。 ◆理屈通りには行かないのが商売 前述の「アクセス数2倍で売上2倍」の話ですが 残念ながら理屈どおりには行かないことが多いのです。 実際にやってみると判るのですが、 私の経験上、アクセス数2倍で アクセスの増加によって確かに売上は増えていますが、 様々な要因が複雑に絡み合う商売の世界だけあって、 そうカンタンに理屈どおりには行かないようです。
間違いの裏に正解へのヒントが眠っています。 なぜ、「アクセス数2倍で売上2倍」という理屈は 考えてみると、一つの仮説が浮かび上がります。 ◆基本の方程式では、客層を考えていなかった アクセスを増やすということは、 それまで来ていなかったお客さんを連れてくることになり、 当然、お客さんの客層が変わる可能性も高くなります。 客層が変われば、購入単価も、最適な接客方法も変わります。 ホームページ売上の方程式で言えば、 アクセスを増やすことで、 アクセス2倍で売上が2倍にならないのも、これでガッテンです。 実際にアクセス解析ツールなどで分析してみると、 ホームページの客層を表す「検索キーワード」が変化しているのが解ります。 ◆新!ホームページの売上方程式 客層を考えていなかったという失敗を反省し、 改良した新!ホームページの売上方程式は 売上 = キーワードAでの売上 = 客層Bでの売上 = ….. という具合に、 客層ごとで区切った売上の総和で示されます。 「客層」だと漠然としていて何を考えれば良いのか解りづらいですが、 通常のホームページであれば、 客層は「検索キーワード」もしくは「参照元」とほぼ等価です。 そのまま置き換えて考えられます。 「検索キーワード」や「参照元」はアクセス解析で分析可能です。 もちろんこの方程式も「理屈」で、その通りにならない局面があります。 その通りにならない局面に遭遇したら、それは新!理論の発見チャンスです。 もし新しい理論を発見したら、ぜひ私にも教えてください。 ◆まとめ アクセスアップをするときは客層を意識して。 ホームページ売上の方程式はあくまで理屈。 理屈通りにならないときは、新理論の発見チャンス!
|
お問合せ時間・休業日
ホームページ内検索 |