情報発信で作り出す優良顧客。続けるコツは読者の声。
◆ホームページに欠かせない情報発信
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ホームページに絶対欠かせないもの。
それが情報発信です。
きちんと情報発信が出来ていないホームページは、
ホームページとして役目を果たせておらず、
言い換えるなら、
情報発信のためにホームページがあるとも言えます。
もちろん、商売用のホームページですから、
商売につながる情報を配信するのが重要です。
◆解る人だけを選び取る、情報配信の力
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
お客さんになるのは、
自社の商品を必要としている人だけです。
自社の商品を必要としていない人は、
当然、お客さんではないはずです。
もし、
本当は自社の商品を必要としていない人が
商品を買ったらどうなるのか。
会社側は、
後々にクレームや返品となる可能性が高く、
継続的なお付き合いは望むべくもありません。
さらに、「あそこの商品は最悪」と、
陰で悪評を流される危険性が伴います。
売上よりも大きなデメリットがあります。
お客さんも
「なんだこれ!思ってた物と全然違う!勿体無い事したな」
と、損をした気持ちになります。
本当は必要としていない人に商品を売れば、
会社側もお客さんも不幸になります。
こういった事態を防げるのも情報発信の強みです。
自社商品の特徴を詳しく伝え、
事例を多数取り上げていれば、
間違えて買われる可能性は低くなります。
もちろん、間違えて”買われずに素通りする”可能性も減りますので、
全体の売上自体も増加します。
情報不足の勘違いで、
不幸を招く取引をするよりも、
きちんと情報を伝えたうえで、
本当にお客さんになってくれる人と取引した方が良いですよね。
◆優良顧客も情報発信が創出する
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
お客さんと企業の関係は、愛情に似ています。
お互いに分かり合い、知り合っているからこそ、
相思相愛の関係が出来上がります。
こちらがお客さんのことを理解し、
お客さんに伝わる言葉で情報発信を続ければ、
お客さんもこちらを理解してくれます。
情報量が多ければ多いほど、
お客さんの理解度は高まります。
理解度が高いお客様ほど、
自社商品への満足度も高くなります。
さらに、お客様への対応まで万全ならば、
満足は感動に変わり、お客様はファンへと変わります。
ファンになったお客様は、
方々で自社商品の素晴らしさを語ってくれ、
口コミや紹介を生んでくれる優良顧客となります。
優良顧客創出への道が開けるのもまた、
情報発信の素晴らしさです。
◆情報発信は楽しみでもある。続けるコツは読者の声
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「ホームページに求める物は集客効果だけじゃないんです。」
気功治療院を営む水野氏はそう言います。
もちろん、集客できない言い訳ではありません。
水野氏にとって、ホームページは集客の要です。
ご新規さんの獲得で全体の4割を占めるなど、
集客で最も活躍しているのがホームページです。
それでも、
ホームページは集客だけではないと言います。
「集客の面も考えて始めたコラム形式の情報発信ですが、
最近は何より、“読者の声”が楽しみでしょうがないんです。」
と、情報発信を続けるモチベーションを教えてくれました。
私も同じように
「読者の声」を楽しみにコラムを続けています。
このコラムを執筆する最終目標は集客ですが、
日々のモチベーションは”読者からの声”です。
情報発信を続けるのはなかなか難しいものです。
あなたなりのモチベーションを見つけて
情報発信を続けてみてください。
私のオススメのモチベーション維持方法は
もちろん、「読者の声を楽しみにすること」です。
◆まとめ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
情報を出すから理解してもらえる。
理解してもらうのがファン作り優良顧客作りの第一歩。
打てば響くのも情報発信のなせる業。
読者の感想が届くのは、思いのほか嬉しく楽しいもの。
⇒「「誰でもいいから」という非礼」へ
メルマガバックナンバー vol.2へ戻る