ホームページの落とし穴!予想外の○○費用
ホームページでよくある失敗:予想外の維持費用
「もうお金はかからない」と思っていませんか?
「ホームページは一度作れば終わり」「作成費用さえ払えば財産になる」と考えていませんか?
実はその考え方が、多くの中小企業や個人事業主が陥る“失敗の第一歩”です。
ホームページは完成した時点がゴールではなく、維持・運用こそが本当のスタート。
むしろ、毎月・毎年かかる費用を知らずに始めてしまうと「えっ?まだお金がかかるの!?」と後悔することになります。
ホームページは“財産”ではなく“営業所”
ホームページは買い切りの商品ではなく、固定費がかかる営業所のような存在です。
実際に営業所を開設すれば、
・家賃
・光熱費
・電話代
・人件費
などの維持費が必要ですよね。
同じように、ホームページを運営するには以下のようなコストが発生します。
・サーバー代(レンタルサーバー)
・ドメイン更新料
・セキュリティ対策(SSL証明書、脆弱性対応)
・保守管理費用
・コンテンツ更新やSEO対策費用
つまり、ホームページの維持費用は必ずかかるものなのです。
初期費用より維持費用のほうが高くなることも
中小企業のホームページ運用費用の相場は以下の通りです。
・サーバー・ドメイン代:月額1,000円〜3,000円
・セキュリティ・保守管理:月額5,000円〜2万円
・定期更新・SEO対策:月額1万円〜3万円
合計すると 月額約3万円〜5万円、年間36万円〜60万円 ほどかかるケースが一般的です。
一方で、制作時の初期費用は30万円前後ということも少なくありません。
つまり、維持費用の方が初期費用を上回るのが現実です。
維持費を考慮しないと起きるトラブル
維持費を想定していないと、次のような問題に直面します。
・「文章を修正したいのに、1万円以上の費用を請求された」
・「予算を使い切ってしまい、更新できず情報が古いまま」
・「セキュリティ更新を怠り、サイトが改ざんされてしまった」
これは業者が悪いのではなく、予算計画を維持費込みで立てなかったことが原因です。
ホームページ運営で失敗しないためのポイント
1.制作費用+維持費用をセットで考える
→「初期30万円+年間40万円程度」と見積もるのが安心。
2.SEO・コンテンツ更新を軽視しない
→検索順位を維持するには定期的な更新が不可欠。
3.契約前に“毎月の費用”を確認する
→保守・更新・サーバー費用を含めたトータルの金額を必ずチェック。
まとめ:ホームページは作ってからがスタート
ホームページは「作って終わり」ではなく、
作成費用よりも大切なのは維持費用の計画です。
SEO対策や定期更新を行いながら、営業所と同じようにコストをかけて育てていくことで、はじめてビジネスに役立つ“資産”になります。
次のページ「ホームページ維持費用の失敗しない削減術」へ

