ホームページビルダーを使って作成
このページではホームページビルダーを使って、ホームページを作成する上でのメリット、デメリットを説明していきます。
メリット
比較的安く、1万円ちょっとで購入できます。また利用者も多く、ホームページビルダーの使い方に関する本も書店で多く売られています。
しかしながら・・・ デメリット
あまりデザインにこだわらない趣味のホームページなら専門知識がなくても、ホームページビルダーを使って作成可能です。しかし、デザインにこだわって、プロっぽいホームページにしたいなら、HTMLまたCSSなどのかなりの専門知識が必要になります。
ホームページを公開するにはサーバーへのアップロードが必要となります。まず、レンタルサーバーを手配し、ホームページビルダーで作成したデータをアップロードしなければなりません。
商用のホームページには「お問い合わせフォーム」や「資料請求フォーム」といったフォーム機能が必須ですが、ホームページビルダーには本格的なフォーム機能は付いてきません。お問い合わせフォームなどをを設置したい場合には、HTMLまたCGIなどの専門知識が必要になります。 実際に使った人の感想(アマゾンのレビューより) ホームページビルダーはこんな人におススメ!1.あまりデザインにはこだわらない 2.多少の専門知識はある人 3.出来るだけ安くホームページを導入・運営したい 4.パソコンが大好きで、何時間でも調べて格闘できる人 初心者がホームページビルダーを使ってホームページを作成する場合、素人っぽいホームページにはなってしまいます。簡単といっても、実際にはホームページに関する最低限の知識は必要になります。ホームページビルダーを使いながら、HTMLを勉強して将来的には自分で自由にサイトを作れるようになりたいという人にはおススメです。
ホームページビルダーとラクマスを比較
|
ホームページビルダー | ラクマス | |
---|---|---|
初期設定 | 自分でサーバーを契約、サーバーにアップロード。 | 初期設定はなし。すぐに使える。 |
デザイン テンプレート |
趣味のホームページ向き。 | ビジネス向きのテンプレートを含め128種類の中から選択。オリジナルテンプレートの作成もあり。 |
SEO対策 | 対策方法を調べて自分で行う必要がある。 | 基本契約だけでSEOの内部対策はとられている。 |
初期費用 | ソフト購入:1万円程度 | ¥0 |
維持費用 | レンタルサーバー代¥1,000程度(契約のサーバーによる) | 月額費用 ¥4,980~ (サーバー、サポート込) |
更新 | 更新、ページの追加が楽ではない。レイアウトが壊れやすい。 壊れた時には一から作り直さなければいけない。 |
更新は簡単。ページの追加も楽にできる。 |
バージョンアップ&メンテナンス | バージョンアップの度にソフト購入費用が1万円程度かかる。メンテナンスが面倒。 | 自分でする必要はなし。バージョンアップ、メンテナンスはラクマスの専門技術者が対応している。 |
最初は初心者でも出来るというソフト「ホームページビルダー」を買ったのですが、全然出来ません。どうしても素人っぽくなるし、どんな簡単なソフトでも素人には難しい物でした。
失敗続きの中、たまたまラクマスを見つけました。
「カンタンに出来る」という触れ込みに最初は半信半疑でしたが。無料お試しが付いていたので、さっそく試してみました。すると、これが本当にカンタン!例えるなら、ブログなんかと同じくらいカンタンですね。
![]() |
![]() |
日頃は格別のご愛顧を賜り、誠ににありがとうございます。
下記の期間を夏季休業とさせていただきます。
2022年8月11日(木)
~ 8月15日(月)
ご不便をおかけしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
・ | お問い合わせ時間について (弊社のコロナ対応について) |
・ | 休業日について |