ホームページ作成・更新ツール【ラクマス】商用 (中小企業・個人事業向け)、初心者も安心サポートでいつでも何度でも簡単にHPを更新!|何度でも簡単に更新できる!中小企業・個人事業向けホームページ作成・更新ツール【ラクマス】| 電話&メールでご相談いただけるサポート付きで初心者も安心。商用ホームページ作成・更新ツール 【ラクマス】 | 自分で簡単にHP作成&更新!
商用ホームページ作成・更新ツール 【ラクマス】 | 自分で簡単にHP作成&更新!
トップページ > HP成功の秘訣 > デキル!成果の出るホームページの作り方 > 儲かるホームページとは?
↓メニューへ

儲かるホームページとは?
この章のまとめ

「儲かるホームページの作り方」を詳しく解説する前に、まずは、「ホームページで儲けるためには何をどうすれば良いのか」という基本の部分を確認しておきましょう。この基本がズレてしまうと、どんなに頑張っても徒労に終わってしまいます。

 

∥儲けるために①:ホームページで獲得すべき成果とは?

ホームページで「儲ける」と聞くと、多くの方が ネットショップの売上 を思い浮かべます。
しかし実際には、ほとんどの企業にとってホームページの主な成果は 「お問い合わせ」や「資料請求」 です。

なぜなら、これらの行動を起こすユーザーはすでに商品やサービスに強い関心を持つ 見込み客 だからです。
つまり、資料請求や問い合わせを獲得することは、「あと一歩で売上になる見込み客を獲得すること」 と同じ価値があります。

一方で、ホームページは「顧客ごとに直接販売する場」としては不向きなケースも多いため、無理にネットショップ型の売上を目指す必要はありません。
多くの企業にとっての成功は、「見込み客の獲得」=「将来の売上の源泉を増やすこと」 なのです。

 

∥儲けるために②:ホームページで削減すべきコストとは?

利益を増やすには、売上アップだけでなく コスト削減 も欠かせません。
ホームページ運用にかかるコストには主に2種類あります。

1.作成費用(サイト制作時に一度だけ発生)

2.維持費用(更新・管理にかかる毎月の費用)

例えば、作成費用30万円、維持費用月3万円というケースでは、初年度に66万円、5年で210万円ものコストがかかります。

もちろん、そのコストを上回る成果が出ていれば問題ありません。
しかし現実には、多くの企業が「維持費用が高すぎて赤字」という状態に陥っています。

 

∥維持費用をどう削減するかがカギ


特に小規模企業の場合は、維持費用をいかに削減できるか がポイントになります。
例えば、月3万円の維持費用でも年間36万円、5年間で180万円の出費です。

更新体制を見直したり、自社更新が可能なCMSを導入したりすれば、維持費用を 1/4程度に削減 できるケースもあります。
ただし、成果に直結する部分まで削ってしまうとコストは安いけれど役に立たないホームページ」になってしまいます。

重要なのは、「削るべき費用」と「投資すべき費用」のバランスを見極めることです。

 


この章のまとめ

 

⇒次『完成は終わりではなく始まり。新入社員に見るホームページの成長法則』へ

 

「儲かる商用ホームページの作り方 【目次】」へ戻る


メニュー
トップページ > HP成功の秘訣 > デキル!成果の出るホームページの作り方 > 儲かるホームページとは?
↑ページ上部へ
Copyright(C) 2006 racms.jp All Rights Reserved.

PC用サイトを変換表示しています。
元のPCサイトはこちら⇒http://cms.racms.jp/hp_sakusei_1
ホームページ作成方法